「ドッグヨーガ」とは言葉を使わない、ハートで感じる愛犬とのコミュニケーション。
飼い主さんがワンちゃんと一緒にヨガをすることで、愛犬ちゃんと心がひとつになっていく素敵なヨガです。
「ヨーガ」というのは、サンスクリット語で「繋がる」「ひとつになる」という意味があります。ヨガ(ポーズや呼吸法・瞑想など)をする、ということは自分の体と心と魂をひとつにして自然や宇宙や愛犬との繋がりを感じていくものです。
ドッグヨガも目的は同じ。愛するペットと一緒にヨガをすることで一体感が生まれ、絆や理解が深まっていきます。
初めはお互い慣れない動きに戸惑いを感じるかもしれませんが、ゆっくりと深い呼吸を続けていくと、不思議と愛犬ちゃんも落ち着いてきます。
飼い主さんがリラックスすると、その感覚を愛犬ちゃんが敏感に感じ取り、愛犬ちゃんもリラックスしてくるのです。
※犬にヨーガのポーズをさせるものではありません。飼い主さんがヨガのポーズをとり、愛犬ちゃんにお手伝いをしてもらいます。
インターネット会議システム「Zoom」を使用してレッスンを開催致します。
事前にお使いの端末に「Zoom」のインストールをお願いいたします。
ヨガスペース | Natural Beauty Oasis VINEGAR |
---|---|
創業者 | 眞下ひろ子 |
設立年月 | 2014年4月 |
住所 | 福岡市東区香椎照葉1-3-4 |
住所 | 福岡市東区香椎照葉1-3-4 |
レッスン受講に関する同意事項
弊社開催のオンラインヨガレッスンにあたり、以下の同意事項(免責・注意事項)をご確認ください。
ご参加いただくにあたっては、本事項に同意したとみなします。
・担当講師の指導の下、安全に練習を行い、私個人の責任の下に同伴動物と共に身体的限界を超えない範囲でクラスに参加することを承諾します。
・レッスン参加により、私個人と同伴動物の事故や怪我をする可能性があることを理解し、参加に関連したリスクを自ら引き受け、自ら責任を負うことを承諾し、その原因のいかんに関わらずレッスンに関わる全ての関係者に対する一切の責任を問わないことを承諾します。
・私及び同伴動物の健康状態が、クラスの参加には問題がないことを認めます。
・身体のどこかに負傷をお持ちの方、疾病中の方、先天的あるいは後天的な理由で、身体機能の一部に障害をお持ちの方は、ご自身の判断と主治医の承諾のもと、クラス参加以前に必ず申告することを承諾します。
(妊娠中・産後間もない方のご利用は、安全性を優先させていただくためご相談ください。マタニティヨガ指導者の下でご参加いただくか、ご参加を見合わせていただくかもしれません。)
・レッスン中に体調などに異常が生じた場合は、直ちに参加を中断し、先生に報告することを承諾します。
・基本的に一度ご入金いただきました参加費はご返金できません
– 利用者様のご都合によるレッスンの欠席
– 利用者様による途中退席
– ネット回線による不具合、操作による不具合等で開始時間に入れない
– レッスンの途中で回線が切れてしまった
・振替可能な場合(別途、弊社よりご登録いただきましたメールアドレス宛にご連絡いたします。)
– ホスト側のネット回線不具合等でレッスンが10分以上中断してしまった場合
– インストラクターの都合(病気やケガ等)でレッスンがキャンセルされた場合
・オンラインレッスンへの入退室に関して
– レッスン開始の10分前から入室可能です。
– 音声は「ミュート」で、ビデオon/offはご自由です。
– お部屋を映したくない方はoff(または背景を設定)でご参加ください。
– レッスン途中での退室も可能です。返金はできません。
– レッスン終了後10分程度の質問・交流タイムを設けていますので、お時間がある方はお気軽にお声掛けください。
・環境設定について
– オンライン通信環境が整っている方、ビデオ会議アプリZOOMをご利用いただける方。
– インストラクターの動きが見やすいため、パソコンでのご参加をお勧めします(スマートフォンやタブレットでもご参加可能です)。
– パソコン使用の場合、内臓カメラやWEBカメラが接続されているかをご確認ください。
– スマートフォン利用の場合、マナーモードを解除しないと音声が聞き取れませんのでご注意ください。
– Wi-Fi(無線LAN)を使用している場合、ルーターからパソコンまでの距離が遠いと電波が届きづらいことがあります。受講前にインターネット回線が適切につながることをご確認ください。
– skypeやfacetimeなどwebカメラを使用するアプリを利用している方は、アプリ使用を終了させてからZOOMアプリを立ち上げて下さい。
プライバシーポリシー
Natural Beauty Oasis VINEGAR は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、個人情報の適切な保護に努めます。 個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行します。
当社は、個人情報の保護に関係する日本の法令及びその他の規範を遵守し、本方針の継続的改善に努めます。